景気動向の用語

景気の動向を示す指標に関する用語

景気動向指数

定義:景気の現状と将来の方向性を総合的に示す経済指標

景気動向 読了時間: 1分 閲覧数: 7 おすすめ
景気動向指数は、景気の現状と将来の方向性を総合的に示すために、複数の経済指標を組み合わせて作成される合成指標です。内閣府が毎月発表しており、先行指数、一致指数、遅行指数の3つの系列があります。 ・先行指数:景気の動きを先取りして変動する指標 ・一致指数:景気と同時期に変動する指標 ・遅行指数:景気に遅れて変動する指標 これらの指標により、景気の現在位置と将来の方向性を多角的に分析できます。 続きを読む

日銀短観

定義:日本銀行が四半期ごとに実施する企業短期経済観測調査

景気動向 読了時間: 1分 閲覧数: 7 おすすめ
日銀短観(たんかん)は、正式には「全国企業短期経済観測調査」といい、日本銀行が四半期ごとに実施している企業動向調査です。全国の企業約1万社を対象に、業況や雇用、設備投資の動向などを調査します。 特に注目されるのが業況判断DI(Diffusion Index)で、「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と回答した企業の割合を差し引いた値です。日本の景気動向を把握する最も重要な指標の一つとされています。 続きを読む