CPI(消費者物価指数)
定義
消費者が購入する商品・サービスの価格変動を測定する指数
詳細説明
CPI(Consumer Price Index)は、消費者が日常的に購入する商品やサービスの価格変動を測定する統計指標です。基準となる年の物価を100として、現在の物価水準を指数で表します。
CPIは家計の消費支出における各品目のウェイトを考慮して計算されるため、実際の生活費の変動をより正確に反映します。日本では総務省が毎月発表しており、インフレーションの測定やデフレーションの判定に使用されます。
計算方法
CPIは以下の手順で計算されます:
1. 家計調査に基づく消費ウェイトの決定
2. 各品目の価格調査
3. ラスパイレス式による指数計算
CPI = Σ(当期価格×基準期数量) / Σ(基準期価格×基準期数量) × 100
経済への影響
CPIの変動率(インフレ率)は金融政策の重要な判断材料となり、日本銀行の金利政策決定に大きな影響を与えます。
使用例・具体例
2023年12月の全国CPIは前年同月比3.1%上昇し、約32年ぶりの高い上昇率を記録しました。