景気動向指数
定義
景気の現状と将来の方向性を総合的に示す経済指標
詳細説明
景気動向指数は、景気の現状と将来の方向性を総合的に示すために、複数の経済指標を組み合わせて作成される合成指標です。内閣府が毎月発表しており、先行指数、一致指数、遅行指数の3つの系列があります。
・先行指数:景気の動きを先取りして変動する指標
・一致指数:景気と同時期に変動する指標
・遅行指数:景気に遅れて変動する指標
これらの指標により、景気の現在位置と将来の方向性を多角的に分析できます。
計算方法
各指数はDI(ディフュージョン・インデックス)とCI(コンポジット・インデックス)の2つの方法で算出されます:
・DI:改善を示す指標の割合
・CI:構成指標の前月差を合成した指数(2010年=100)
経済への影響
景気動向指数は政府の経済政策立案や企業の事業計画策定において重要な判断材料となります。特に一致指数は景気の転換点の判定に使用されます。
使用例・具体例
2023年11月の一致指数(CI)は113.8で、前月から0.8ポイント上昇し、基調判断は「改善」となりました。