GDP(国内総生産)
定義
一定期間内に国内で生産されたすべての最終財・サービスの市場価値の合計
詳細説明
GDP(Gross Domestic Product)は、一定期間(通常は1年間)に国内で生産されたすべての最終財・サービスの市場価値の合計を表す経済指標です。国の経済規模や成長率を測る最も重要な指標の一つとして使用されています。
GDPには名目GDPと実質GDPの2つの概念があります。名目GDPは当年の価格で評価したGDPであり、実質GDPは基準年の価格で評価したGDPです。経済成長率を測る際には、物価変動の影響を除いた実質GDPが使用されます。
計算方法
GDPは以下の3つの方法で計算できます:
1. 支出面から(支出法)
GDP = C + I + G + (EX - IM)
C: 個人消費支出、I: 投資支出、G: 政府支出、EX: 輸出、IM: 輸入
2. 生産面から(生産法)
各産業の付加価値の合計
3. 分配面から(分配法)
賃金・利潤・地代など所得の合計
経済への影響
GDPの成長率は経済政策の指針となり、金利政策や財政政策の決定に大きな影響を与えます。また、国際的な経済力の比較にも使用されます。
使用例・具体例
2023年の日本の名目GDPは約544兆円で、実質GDP成長率は前年比1.9%でした。